关于「かける」「つける」的功能动词词组研究
发布时间:2022-02-19 04:36
本文以「かける」「つける」为对象,以功能动词词组的组构为切入点,以BCCWJ为研究语料,从名词的语种分布、名词的语义特征、名词格形式、语体四个方面进行了比较分析,并得出了以下结论。1.名词的语种分布方面,与「かける」和「つける」共现的汉字名词名词最多。2.名词的语义特征方面,「かける」容易与表示给对方带来负面影响的贬义词共现,如「迷惑、負担、苦労」等;「つける」较易与表示人类外在行为的中性词共现,如「決着、変化、注文」等。3.名词格形式方面,「かける」和「つける」都是「を」格名词句最多,约占90%。但「かける」功能动词词组中,存在同时跟「を」格和「に」格结合的现象;「つける」没有这种现象。4.语体方面,「かける」、「つける」两者都属于个体特征,且都常出现于文学书籍中。
【文章来源】:天津外国语大学天津市
【文章页数】:65 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要旨
第一章 はじめに
第二章 先行研究及び本研究の課題
2.1 先行研究
2.2 問題の所在と本研究の課題
第三章 研究方法と研究対象の抽出
第四章 「かける」と「つける」に関する機能動詞結合についての分析
4.1 名詞の語種分布
4.2 名詞の意味特徴
4.3 名詞の格形式
4.4 文体
第五章 おわりに
5.1 結論
5.2 今後の課題
注
参考文献
付録1 「かける」と結びつく動作性名詞とその頻度
付録2 「つける」と結びつく動作性名詞とその頻度
付録3 「かける」と結びつく動作性名詞の語義分類
付録4 「つける」と結びつく動作性名詞の語義分類
謝辞
【参考文献】:
期刊论文
[1]日语「連語」中的机能动词[J]. 刘长远. 日语知识. 2012(09)
[2]日语机能动词与汉语形式动词对比研究[J]. 范崇寅. 天津外国语学院学报. 2004(04)
[3]日语中的机能动词——介绍村木新次郎教授的有关论述[J]. 范崇寅. 日语学习与研究. 1994(03)
本文编号:3632228
【文章来源】:天津外国语大学天津市
【文章页数】:65 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要旨
第一章 はじめに
第二章 先行研究及び本研究の課題
2.1 先行研究
2.2 問題の所在と本研究の課題
第三章 研究方法と研究対象の抽出
第四章 「かける」と「つける」に関する機能動詞結合についての分析
4.1 名詞の語種分布
4.2 名詞の意味特徴
4.3 名詞の格形式
4.4 文体
第五章 おわりに
5.1 結論
5.2 今後の課題
注
参考文献
付録1 「かける」と結びつく動作性名詞とその頻度
付録2 「つける」と結びつく動作性名詞とその頻度
付録3 「かける」と結びつく動作性名詞の語義分類
付録4 「つける」と結びつく動作性名詞の語義分類
謝辞
【参考文献】:
期刊论文
[1]日语「連語」中的机能动词[J]. 刘长远. 日语知识. 2012(09)
[2]日语机能动词与汉语形式动词对比研究[J]. 范崇寅. 天津外国语学院学报. 2004(04)
[3]日语中的机能动词——介绍村木新次郎教授的有关论述[J]. 范崇寅. 日语学习与研究. 1994(03)
本文编号:3632228
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/3632228.html