中国日语专业学习者本科毕业论文中的接续词使用特征
发布时间:2025-06-05 23:28
现在很多大学要求日语专业学习者用日语撰写毕业论文。一些研究者指出,学习者毕业论文里存在缺乏逻辑,难以表达写作意图等诸多问题。原因之一就在接续词的使用上(刘海鹰2012,邱雅芬2000,李洁2015)。另一方面,在中国,英语学术写作中关于接续词的研究已十分盛行,而在日语教育界,关于学习者接续词使用的研究还比较少。有关日语专业本科生毕业论文中接续词的使用情况,至今尚未考察。本研究基于语料库考察了日语专业学习者本科毕业论文(以下简称学习者论文)的接续词使用情况。并且,为客观分析学习者接续词的使用情况,还将学习者论文和日本学术期刊论文(以下简称学术论文)进行了对照研究。结果发现:(1)学习者总体上比日本学术期刊论文使用更多接续词,具体表现为其在逻辑接续词、整理接续词和理解接续词上的使用频率以及语言学、社会文化、文学这3类论文中的接续词使用频率均显著高于学术期刊论文;(2)学习者与学术期刊论文一样倾向于较多地使用某一小部分接续词,且与文学类论文相比,其在语言学、社会文化类论文中的接续词使用倾向更加接近学术期刊论文;(3)学习者在论文撰写中存在接续词多用、少用和误用问题,但各问题的严重程度因接续词类...
【文章页数】:84 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
要旨
摘要
1 はじめに
2 先行研究
2.1 接続詞の定義
2.2 接続詞の分類
2.3 日本語学習者の接続詞使用に関する研究
3 先行研究のまとめ及び研究課題
4 研究方法
4.1 データの収集
4.2 コーパスの構築
4.3 接続詞の検索、認定および統計方法について
4.4 多用、過少使用、誤用の認定について
5 研究結果
5.1 学習者論文における接続詞の使用頻度の特徴
5.2 学習者論文における高頻度の接続詞
5.3 学習者論文における接続詞の多用、過少使用及び誤用
5.3.1 接続詞の多用について
5.3.2 接続詞の過少使用について
5.3.3 接続詞の誤用について
6 考察
6.1 学習者論文における接続詞の使用頻度が高い要因
6.2 学習者論文における一部の接続詞がよく使われる要因
6.3 学習者論文における接続詞の多用の要因
6.4 学習者論文における接続詞の過少使用の要因
6.5 学習者論文における接続詞の誤用の要因
7 おわりに
謝辞
注
参考文献
付録1 学術雑誌論文の出典
付録2 接続詞表
付録3 学習者論文における接続詞の使用頻度
付録4 学術雑誌論文における接続詞の使用頻度
本文编号:4049438
【文章页数】:84 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
要旨
摘要
1 はじめに
2 先行研究
2.1 接続詞の定義
2.2 接続詞の分類
2.3 日本語学習者の接続詞使用に関する研究
3 先行研究のまとめ及び研究課題
4 研究方法
4.1 データの収集
4.2 コーパスの構築
4.3 接続詞の検索、認定および統計方法について
4.4 多用、過少使用、誤用の認定について
5 研究結果
5.1 学習者論文における接続詞の使用頻度の特徴
5.2 学習者論文における高頻度の接続詞
5.3 学習者論文における接続詞の多用、過少使用及び誤用
5.3.1 接続詞の多用について
5.3.2 接続詞の過少使用について
5.3.3 接続詞の誤用について
6 考察
6.1 学習者論文における接続詞の使用頻度が高い要因
6.2 学習者論文における一部の接続詞がよく使われる要因
6.3 学習者論文における接続詞の多用の要因
6.4 学習者論文における接続詞の過少使用の要因
6.5 学習者論文における接続詞の誤用の要因
7 おわりに
謝辞
注
参考文献
付録1 学術雑誌論文の出典
付録2 接続詞表
付録3 学習者論文における接続詞の使用頻度
付録4 学術雑誌論文における接続詞の使用頻度
本文编号:4049438
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/4049438.html
上一篇:情景教学法在地方高校日语专业听说模块课程中的应用——以安顺学院为例
下一篇:没有了
下一篇:没有了
教材专著