叶渭渠《雪国》译本的对比研究 ——以“了”的语法功能为中心
发布时间:2025-05-06 21:36
本文以叶渭渠1981年、1996年、2006年和2010年这四个《雪国》译本为研究对象,从理论语言学的角度出发,运用日语时态、体态、语态以及汉语“了”的语法功能的相关理论,对照日语原文,详细地考察了‘了’的使用情况不同的四个译本,得出了以下结论: 首先,时态方面。与时态相关的译文共67例。四个译本中,译本2010与原文相符的译文数量最多,其次是译本2006,第三是译本1996,译本1981最少。 其次,体态方面。与体态相关的译文共74例。四个译本中,译本2010与原文相符的译文数量最多,其次是译本1996,第三是译本1981,译本2006最少。 再次,语态方面。与语态相关的译文共4例。四个译本中,译本1981和译本1996符合原文的译文数量最多。其次是译本2006,译本2010没有1例符合原文。 总体而言,译本2010符合原文的译文数量最多,其次是译本1996,再次是译本2006,译本1981符合原文的译文数量最少。因此,从整体来看,最佳译本是译本2010,其次是译本1996,再次是译本2006,最后是译本1981。
【文章页数】:55 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要旨
1 はじめに
2 本論で用いる理論
2.1 日本語のテンスアスペクトムード
2.1.1 テンス
2.1.2 アスペクト
2.1.3 ムード
2.2 中国語の「了」の機能
2.2.1 「二分説」と「一分説」
2.2.2 「了1」と「了 2」の違い
3 調査とその結果
4 『雪国』の原文に基づく葉渭渠の翻訳物についての考察
4.1 テンスと関わる訳文についての分析
4.1.1 相対テンス
4.1.2 絶対テンス
4.2 アスペクトと関わる訳文についての分析
4.2.1 一次的アスペクト:「タ」
4.2.2 二次的アスペクト:「~テイル」
4.2.3 二次的アスペクト:「~テシマウ」
4.2.4 二次的アスペクト:「~テクル」∕「~テイク」
4.3 ムードと関わる訳文についての分析
4.3.1 慨言のムード
4.3.2 説明のムード
4.4 まとめ
5 おわりに
引用文献
謝辞
个人简历及发表论文情况
本文编号:4043125
【文章页数】:55 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要旨
1 はじめに
2 本論で用いる理論
2.1 日本語のテンスアスペクトムード
2.1.1 テンス
2.1.2 アスペクト
2.1.3 ムード
2.2 中国語の「了」の機能
2.2.1 「二分説」と「一分説」
2.2.2 「了1」と「了 2」の違い
3 調査とその結果
4 『雪国』の原文に基づく葉渭渠の翻訳物についての考察
4.1 テンスと関わる訳文についての分析
4.1.1 相対テンス
4.1.2 絶対テンス
4.2 アスペクトと関わる訳文についての分析
4.2.1 一次的アスペクト:「タ」
4.2.2 二次的アスペクト:「~テイル」
4.2.3 二次的アスペクト:「~テシマウ」
4.2.4 二次的アスペクト:「~テクル」∕「~テイク」
4.3 ムードと関わる訳文についての分析
4.3.1 慨言のムード
4.3.2 説明のムード
4.4 まとめ
5 おわりに
引用文献
謝辞
个人简历及发表论文情况
本文编号:4043125
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/4043125.html

